武蔵野大学同窓会 むらさき会

トップページ > むらさき会について > むらさき会のあゆみ

むらさき会のあゆみ

年号同窓会武蔵野大学(武蔵野女子学院)千代田女学園
1920
(大正9)
9月 千代田高等女学校実科廃止
2ヵ年の専攻科(文科・家政科 千代田女子専門学校前身)設置
1922
(大正11)
3月 15名専攻科卒業
1924
(大正13)
3月 築地本願寺境内に設置されていた日赤臨時病院の建物を仮校舎として武蔵野女子学院設置認可
4月 入学式挙行
1926
(大正15)
3月 紫紅会が会則を設けて発足
機関紙「紫紅」創刊
1927
(昭和2)
3月 武蔵野女子学院高等女学校設立認可
高楠順次郎 校長に就任
武蔵野女子学院在学中の生徒全員高等女学校に編入
2月 財団法人千代田女学園設立認可、並びに千代田女子専門学校
設置・高等女学校専攻科廃止認可
4月 千代田女子専門学校開校
1928
(昭和3)
6月 武蔵野女子学院高等女学校同窓会発会式を行う
紫紅会は校内紫紅会と同窓紫紅会の二部会に分けた
3月 武蔵野女子学院高等女学校第1回卒業式挙行
5月 武蔵野女子学院高等女学校設立により、武蔵野女子学院廃校認可
1929
(昭和4)
2月 専攻科(国文科・英文科・史学科・家政科 就業年限2年)設置認可
4月 築地より保谷村に移転
1943
(昭和18)
高楠順次郎 武蔵野女子学院高等女学校校長を辞任
鷹谷俊之 武蔵野女子学院高等女学校校長就任
1945
(昭和20)
9月 千代田女学園全体が戦火全焼。専門学校を武蔵野女子学院に移し開校
1949
(昭和24)
新制女子大学を前提に千代田女学園財団と武蔵野女子学院財団の協議が行われ千代田女子専門学校は、千代田女学園財団を離れ武蔵野女子学院財団に移管された。これを機に昭和25年4月に武蔵野女子短期大学が設置されることとなった
1950
(昭和25)
同窓会組織を改編・整備する為旧千代田女子専門学校及び武蔵野女子短期大学卒業生を中心とする「むらさき会」と旧武蔵野女子学院及び新制中学校・高等学校卒業生を中心とする「くれない会」の二本立ての同窓会組織を採用することとなった3月 武蔵野女子短期大学(文科国文専攻・英文専攻・家政科)設置認可
鷹谷俊之 学長就任
1951
(昭和26)
3月 千代田女子専門学校 最後の卒業式
1952
(昭和27)
第1回総会(銀座三笠会館)
1953
(昭和28)
会長就任 鷹谷俊之(学長)
武蔵野女子短期大学同窓会「むらさき会」と命名
11月 むらさき会会則制定
1954
(昭和29)
武蔵野女子学院短期大学に名称変更
1959
(昭和34)
『むらさき』第1号発行(名簿に専攻科大正11年3月卒業生から掲載)
1960
(昭和35)
会長代理就任 永沢ちゑ(副会長)
会誌『むらさきたより』第1号発行
1961
(昭和36)
会長就任 山田龍城(学長)
1964
(昭和39)
会長就任 内田富美子
武蔵野女子学院創立40周年 1号館建立寄付
武蔵野女子学院創立40周年記念祝典 1号館建設
1965
(昭和40)
武蔵野女子大学を開学
同時に武蔵野女子学院短期大学を武蔵野女子大学短期大学部に名称変更し併設
1974
(昭和49)
武蔵野女子学院創立50周年
紅雲台再建寄付
武蔵野女子学院創立50周年記念式典
1976
(昭和51)
会長就任 山崎澄江
1986
(昭和61)
武蔵野女子学院創立60周年
6号館建設に対しくれない会と合同寄付
むらさき会室 2号館地下より60周年記念館内(6号館)に移転
武蔵野女子学院創立60周年記念式典
1987
(昭和62)
会長就任 渡邉富江
1990
(平成2)
5月 グリーンホール完成
グランドピアノ寄贈
5号館 多目的ホール落成
1997
(平成9)
会長就任 栗原泰子
1999
(平成11)
武蔵野女子大学短期大学部創立50周年
菩提樹一対寄贈
武蔵野女子大学短期大学部創立50周年記念式典
2000
(平成12)

むらさき会賞 卒業式にて授与開始

2003
(平成15)
会長就任 原嶋卓美
むらさき会80周年記念式典
武蔵野女子大学を武蔵野大学に名称変更
2004
(平成16)
新潟県中越地震災害義援金 日本赤十字社に寄付武蔵野大学男女共学化
2005
(平成17)
80周年記念奨学金募財寄付(ステップアップ奨学金)
むらさき会室 6号館より武蔵野校地内9号館に移転
2006
(平成18)
武蔵野女子大学短期大学部廃止
2008
(平成20)
4月 共学となり初めての卒業生を会員に迎える3月 共学となり初めての卒業式
2009
(平成21)
会長就任 三樹潤子
2011
(平成23)
東日本大震災災害見舞 朝日新聞厚生文化事業団に寄付
2012
(平成24)
有明キャンパス開校 モニュメント「空の音を聞く」寄贈
有明キャンパスにて総会開催
学科別支部会(現:学科支部)発足
むらさき会室 武蔵野校地内9号館より1号館2階に移転
学校法人武蔵野女子学院を学校法人武蔵野大学に名称変更
江東区有明に新キャンパス(有明キャンパス)を開設
2013
(平成25)
むらさき会90周年記念祝賀会
2014
(平成26)
武蔵野女子学院90周年 テント寄贈
2015
(平成27)
同窓会館(9号館)完成
むらさき会室 1号館2階より同窓会館に移転 同窓会館建設資金寄付
同窓会館完成お祝いの会開催
会長就任 落合貴代子
海外支部台湾同窓会発足
2016
(平成28)
支部の組織化(地域・学科・職域・海外)
摩耶祭・黎明祭支援金贈呈開始
寄付第一体育館竣工 御仏壇をくれない会と合同寄贈
熊本地震 日本赤十字社に寄付
新春トップメッセージ(新聞広告)の支援
卒業アルバム(卒業記念品)贈呈開始
同窓会誌『むらさきたより』リニューアル
100周年記念事業費積立開始
学校法人武蔵野大学・学校法人千代田女学園合併
2018
(平成30)

和田堀廟所合同墓 墓石工事費をくれない会と合同寄付
地域支部 東京東・西支部発足
学長杯スピーチコンテスト むらさき会賞授与開始
千代田インターナショナルスクール東京開校
2019
(令和1)
中国天津外国語大学留学生経験者同窓会
海外支部中国同窓会発足
武蔵野大学中学校・高等学校名称変更
中学校男女共学化
2020
(令和2)
コロナ学修支援金 大学寄付武蔵野大学高等学校男女共学化
2021
(令和3)
会長就任 平山眞見
2022
(令和4)
大学院修了生をむらさき会会員とする
2023
(令和5)
学校法人武蔵野大学創立100周年記念募金に寄付
2024
(令和6)
能登半島地震・台湾東部沖花蓮地震 日本赤十字社に寄付
むらさき会100周年京都西本願寺参拝・祝賀会
学校法人武蔵野大学創立100周年記念法要・式典・祝賀会

むらさき会について

開室スケジュール

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10:00~17:00