武蔵野大学同窓会 むらさき会

トップページ > 支部会活動 > 文学部同窓会[むらさき会日本文学文化学科支部会]開催の御案内

文学部同窓会[むらさき会日本文学文化学科支部会]開催の御案内

支部会活動 2024.02.19

武蔵野大学文学部[日本文学文化学科、日本語・日本文学科、日本文学科]卒業生各位

拝啓 卒業生の皆様におかれましては、早春の候 ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、武蔵野大学文学部日本文学文化学科では、
    2024年3月16日(土)16時開会予定     
    武蔵野大学 武蔵野キャンパス 9号館2階会議室

にて、同窓会の開催を企画いたしました。しばらくはコロナ禍で同窓会[むらさき会学科支部会]開催の目処が立たない状況でありましたが、本年度より毎年、同窓会の開催を企画したく、武蔵野大学同窓会むらさき会の同窓会名簿より、本年1月より葉書及びメール等にて、御案内を差し上げているところです。
 ただ文学部同窓生の皆様には、誠に申し訳ございませんが、上記の同窓会案内の葉書・メール連絡等は、物理的な事務手続きの都合上、2004年卒業以降の、学科で近時の連絡先が把握できております文学部卒業生の皆様を中心に行いまして、特に2003年度以前の文学部卒業生の皆様はじめ、まだ十分に御連絡を差し上げることが出来ていない同窓生の方も多くいらっしゃいます。まずはこの点、同窓会幹事一同、深くお詫び申し上げます。
 申すまでもなく、文学部(現日本文学文化学科)は、武蔵野大学(旧武蔵野女子大学)設置当初に開設された、本学でいちばん長い歴史と、多様・多彩な卒業生の輩出を誇る学部・学科です。卒業生の皆様におかれましては、卒業年次にかかわりなく、本武蔵野大学同窓会「むらさき会」HPの御案内なども介して、同学の御友人などにも御連絡を取っていただきまして、皆様お誘い合わせの上、御参加いただけますと幸いです。
 なお当日は、同窓会開催に先立って13時より、6号館雪頂講堂にて令和5年度「土岐善麿記念公開講座」も開催されます(公開講座の詳細は、別途PDFファイルや、下記「B:同窓会出席回答フォーム」より御確認ください)。同窓生の皆様には御存知の方も多いかと存じますが、武蔵野大学は新年度の令和6年度、創立百周年を迎えます。今回の講座には、文学部日本文学科設置当時の主任教授 土岐善麿先生作詞の新作能「親鸞」の部分実演や講演、及び、近時の文学部卒業生の中学校・高等学校国語科教員志望者・就職者の増加という傾向もありまして、学校教育にも多く取り上げられる能の人気曲「羽衣」に関する講演や古典楽器の実演等もプログラムを組んでおります。卒業生の皆様には、是非、そちらにもお運びいただきまして、同級生、先生方、先輩後輩とぜひ思い出を語り合い、楽しい一時を過ごしていただければと存じます。

 つきましては、文学部同窓生の皆様には、以下の2種類のQRコードから、2024年2月29日(木)を目安に御回答いただけますようお願い申し上げます。なお、次年度以降も同窓会等の企画のご案内に使用したく存じますので、A:連絡先登録フォームにつきましては本年度の同窓会の御出席いかんにかかわらず、皆様ご回答いただけますよう、ご協力をお願い申し上げます。

 皆様お誘い合わせの上、是非、御来会いただけますよう、お願い申し上げます。

      敬具
                                 

武蔵野大学国文学会会長 楊昆鵬(2023年度学科長)

A:連絡先登録フォーム          

B:2024年同窓会出席回答フォーム

※御不明な点等おありでしたら、お手数ですが、以下の幹事までお問い合わせ下さい。

令和5年度同窓会幹事 岩城賢太郎(教員)ken_iwa@musashino-u.ac.jp
〒202-8585 東京都西東京市新町1-1-20武蔵野大学文学部
042-468-3229(研究室直通)
(不在時は留守番電話をご利用願います)
奥田粋ノ介(2017年度日本文学文化学科卒業)
小林 雄大(2018年度日本文学文化学科卒業)


令和5年度武蔵野大学日本文学研究所
土岐善麿記念公開講座―親鸞聖人と極楽世界

今回の土岐善麿記念公開講座は、第一部で能の人気曲〈羽衣〉に見える古典楽器について実演とお話から考え、第二部では武蔵野大学ゆかりの歌人土岐善麿が能楽喜多流十五世喜多実と協働で創作した新作能〈親鸞〉について実演とお話から考えます。

                 ※聴講無料・予約不要(直接、会場にお越し下さい)

◇開催日時 2024年3月16日(土)13時~15時40分

◇会場 武蔵野大学武蔵野キャンパス6号館雪頂講堂

    〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号

JR中央線:吉祥寺駅北口1番乗場よりバス15分「武蔵野大学」下車、三鷹駅北口3番乗場より バス10分「武蔵野大学」下車、武蔵境駅北口3番乗場よりバス7分「武蔵野大学」下車

西武新宿線:田無駅より徒歩15分、または田無駅北口5番乗場よりバス5分「至誠学舎東京前」下車徒歩5分

◇共催 武蔵野大学能楽資料センター・武蔵野大学文学部・武蔵野大学大学院文学研究科・武蔵野大学国文学会

◇協力 伶楽舎

◇タイム・スケジュール  講座司会進行 (本学文学部)岩城賢太郎

  開会の挨拶 (本学文学部・日本文学研究所長)土屋忍

 第一部 極楽と「音楽」―能〈羽衣〉と雅楽から考える

  お話「雅楽とは何か」(伶楽舎)宮丸直子

  実演 雅楽「越殿楽」(伶楽舎)五月女愛・鈴木絵理・田口和美

  お話「極楽と「音楽」―能〈羽衣〉と雅楽から考える」(本学文学部)三浦裕子

  実演〈羽衣〉素謡と仕舞(シテ方喜多流)佐々木多門・大島輝久・友枝真也

  お話「正倉院楽器の復元について」宮丸直子

  実演「長沙女引」(芝祐靖作曲)ほか 五月女愛・鈴木絵理・田口和美

    ―休 憩―

 第二部 「土岐善麿と新作能〈親鸞〉」

  お話「土岐善麿と新作能〈親鸞〉」(杏林大学・本学武蔵野文学館客員研究員)河路由佳

  実演 素謡〈親鸞〉 佐々木多門・大島輝久・友枝真也

  座談会 「新作能〈親鸞〉復曲上演に向けて」

                佐々木多門・大島輝久・友枝真也・河路由佳・三浦裕子

最近のお知らせ

お知らせのカテゴリー

開室スケジュール

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
10:00~17:00